もしかすると転職を考えた時、転職=同業他社に行くというイメージが強く、未経験転職はハードルが高いのではないか?という間違った認識をお持ちの方もおられるかもしれません。
確かに30代前半を過ぎると即戦力やリーダー経験を求められるので、未経験でのポテンシャル採用の門戸は狭くなります。
ですが、20代であれば、未経験でのポテンシャル採用を積極的に行っている会社が多いので、この記事ではポテンシャル採用に関する情報をお届けしていきます!
この記事をお読みになることで、同業他社に行くだけが転職ではなく、数年間の社会人経験を経て新卒とは目指す方向性が変わった方が一歩踏み出せるようになりましたら幸いです。
20代は最も転職しやすく、ハードルが低い!
実体験からも言える事ですが、20代の転職は大きなスキルが求められることはなく、業界経験や職種のスキルよりも社会人経験と成長を見越して採用する傾向にあるので、最も転職しやすい世代だとお言えます!
これが30代や40代となってくると実務経験やスキル、加えてマネジメント経験が求められるため、転職のハードルがとても高くなります。
とはいえ、採用を検討する企業側もビジネスマナーや、どんなことで活躍していきたいと考えているのか、どういった部分で貢献していけるのか?という部分は新卒の時よりもよりビジネス的な視点で見ています。
ですから、意欲だけではなく、利益を上げて業績アップに貢献できる「独自の強み」をアピールするという点では当然ながら新卒の時よりもハードルは上がります。
20代の転職で成功している人のケースとは?
20代の転職で成功している方に共通しているポイントは、以下2つのポイントかなと考えます。
- 自分の強みについて、転職先の業務で活かせるポイントを具体的に説明することができる
- 具体的なキャリアプランが説明できる
それぞれについて、下記にてより具体的に解説していきます。
自分の強みについて、転職先の業務で活かせるポイントを具体的に説明することができる
未経験の場合、飽くまでも仮説としての話になりますが、例えば「自分が経験した◯◯のところは、御社の△△のところで活かしていけるし、業績向上にも貢献できると考えています。」と説明できると、業界研究や面接先企業のことを良く調べてきているというアピールにもなります!
また、上記のように説明する事で新卒の就職活動時よりも、より具体的でビジネスの観点から考えられた意見でもあるので、受け答えの評価もプラスになります!
具体的なキャリアプランが説明できる
これも上記と同様に、面接先企業の事を良く調べていると評価の対象になりますし、意欲的な様子も前向きにとらえて貰えるポイントになりますので、だからこそ事前の情報収集は必須だと言えるわけです!
未経験職種や異業種に転職するなら20代がラストチャンス!
上の方でも少し取り上げていますが、未経験職種や異業種に転職を考えているなら20代のうちに動いたほうが良いです!
30代でもできないことはありませんが、実務レベルでも即戦力を求められますし、20代よりも格段と高いハードルが求められるので、なかなか難しいのが現実。
私は人材会社にいました(部署は派遣事業でした)ので、人材紹介の案件を取り扱う事もありましたが、ポテンシャル採用が受け入れられるのはほぼほぼ20代までで、ギリギリ30代前半までだったのを覚えています。
ちなみに、私のいた人材業界では、人事の方とやりとりをすることが多かったからなのか、営業から人事にキャリアチェンジをするケースが多かったように思います。
若しくは商社やメーカーに転職するというケースもありましたね。
ですから、異業種転職を考えるのであれば、まずは情報収集からでも良いので転職サイトや人材紹介会社などの登録して行動を起こしましょう!
また、人材紹介会社に登録しても、無理に転職を勧められることはありません。仮にそうなってミスマッチが生じて早期離職に繋がったら信用問題にも関わりますからね!
人材紹介会社については、別の記事にてご案内していますので宜しければ参考にしてみてください。(別途追記します。)
まとめ
では、この記事で取り上げてきた内容を簡潔にまとめていきます。
- 20代転職は実務経験よりも、社会人としての経験を重視する
- 20代転職は、他の世代よりもハードルが低く、企業側も採用に意欲的
- 未経験職種や異業種転職のチャンスがあるのは基本20代だけ!
ということで、転職はいまや当たり前の時代になってきています。キャリアアップ、仕事内容のミスマッチ、人間関係が悪いなどの理由で転職するケースがほとんどだと思います。
もちろん、新卒からずっと同じ会社で定年まで働き続けるという方もいると思いますが、それが正解かどうかは個々によって違います。
転職回数が少ない方が良いのは良いとは思いますが、自分の人生ですから転職して人生を良くするきっかけにもなりますので前向きに考えていきましょう!
関連記事
転職活動に関する内容を、別の記事にて取り上げています。宜しければご覧ください。