GYAO!は最初はUSENが運営していましたが、Yahoo動画と統合されたことにより、2009年から今の経営体制で始まりました。
他の動画配信サービスとどこが違っているのか、GYAO!の特徴を説明していきます。
この記事をお読みいただくことで、GYAO!の無料作品とレンタル作品の見分け方や、有料作品のレンタル方法がわかるようになりますので、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
GYAO!の利用料金が無料なのはなぜ?
約80,000本という動画の本数や質的にも、有料動画配信サービスの見放題プランと比較しても全く見劣りしないほどの品ぞろえです。いろいろなジャンルの動画コンテンツが無料で視聴できます。
GYAO!は、アクセスしたならば、いつでも無料で視聴することができる動画配信サービスです。HuluやNetflixなどほとんどの動画配信サービスにあるような視聴を始める前の会員登録は必要ありません。
作品の冒頭や途中で再生される15秒から30秒程度の広告動画を見ることさえすれば、一つのコンテンツを最初から最後まで十分に楽しむことができます。
そんなコンテンツがなぜ無料なのかというと、動画の再生時にCMが差し込まれるからです。テレビのように、企業のコマーシャルが入ってくるようになっています。
このコマーシャルは早送りできませんし、YouTubeのようにスキップしてしまうこともできないシステムになっています。
GYAO!にはレンタル機能もある!
GYAO!は無料ですが、GYAO!ストア内の動画は有料です。無料動画というと少し古くなってしまった映画やドラマということが多いのですが、GYAO!ストアであれば、新しい映画がたくさんそろっています。観たい時にスマホ・パソコン・タブレットから動画が視聴できます。
「最新の映画が観たい」と思ったら、レンタル機能を活用することを考えてみてください。
レンタルする方法は非常にシンプルで、GYAO!ストアにある作品の「購入はこちら」「購入手続きへ」を押すだけで、購入できます。
ただし注意点として、動画コンテンツをレンタルするためには、Yahoo!の ID が必要です。
扱っているジャンルは、ドラマ、映画、アニメ、パチスロ、お笑い、バラエティ、グラビア、スポーツ、趣味、韓流です。
GYAO!のレンタル方法と料金
レンタル方法
レンタル方法は先ほども述べましたが、非常に簡単で、GYAO!ストアの動画コンテンツの購入ボタンを押して、購入するだけです。
ただし注意点として、動画をレンタルするには、下記の3つのどれかの支払い方法で決済しなければなりません。
・Yahoo!ウォレット
・Tポイント
・WebMoney
Tポイントが無い場合は、Yahoo!ウォレットでの支払いがおすすめです。
自分のYahoo!ウォレットというものに持っている銀行口座やクレジットカードの情報を登録して、決済する方法になります。
Yahoo!ウォレットはPaypayのチャージなどにも使えるので、登録しておくと便利です。
レンタル料金
レンタル料金は作品によって違いますが、最新の映画の作品のレンタルは税込432円または税込540円で設定されていることが多いです。逆に旧作のケースでは税込108円でレンタルすることができるので、気軽にレンタルもできます。
料金体系は映画(新作)、(準新作) 432円〜540円 、映画(旧作) 108円〜324円 、アニメ(1話) 108円となっています。 視聴期間は購入してから二日間しかないので、購入したら二日以内に見るようにしましょう。
GYAO!のレンタル機能以外の特徴について
テレビの大画面で視聴できる
Android TV機能搭載のスマートテレビのほか「Amazon Fire TV Stick」「Google Chromecast」「Apple TV」といったデバイスを利用しさえすれば、テレビの大画面でも視聴することができます。
ログインがいらないので、複数のデバイスでいろいろな作品を同時に視聴することもできます。
人気ドラマやアニメなどが一挙配信でまとめて観られる!
地上波で放送中の人気アニメの他、韓流ドラマ・映画の取り揃えも非常に多いです。その他、国内国外を問わず最新の作品や過去に話題になった作品など、今だからこそ視聴してみたいという作品が多くそろえられています。
また、最初から視聴することができるアニメ、期間限定で最終話までいくらでも見ることができる「一挙配信」システムなど、まとめて楽しむことのできる動画作品も数多く用意されています。
日テレやフジテレビの人気ドラマの、GYAO!でしか見られないストーリーを配信していることがあります。
ドラマのオリジナルストーリーを配信している
また、全作が無料で視聴することのできるGYAO!のオリジナルストーリーにも注目です。
リスナーからの相談を木梨憲武と親しい著名人たちが集結して解決していくバラエティ『木梨の貝』は、TBSのラジオ番組とGYAO!がコラボレーションして配信する番組です。また、視聴者からのリクエストに応えるプログラム『木村さ〜〜ん!』は、TOKYO FMとGYAO!がタッグを組んでいます。
このほか、お笑いコンビの千鳥が全国のおすすめの食べ物などを取材していく『千鳥のロコスタ』など、放送されたもの全部をいつでも無料で視聴することができます。
NHK のようなコンテンツも定額見放題で観られる!
GYAO!ストアは、連携しているサイトである「NHKオンデマンド」とのコラボレーションでは、NHKが見放題にしている動画コンテンツを作品ごとにレンタルすることもできます。 NHKの月額見放題の商品が購入できるのも大きな魅力です。
なお、GYAO!の有料作品を視聴するには先ほども述べましたように、Yahoo!JAPAN IDでログインする必要があります。
作品をレンタルすると、料金やYahoo!JAPAN IDの利用状況によるTポイントをもらうことができます。Tポイントは1ポイント=1円として、GYAO!ストアでの決済に利用することもできます。
GYAO!の有料作品と無料作品の見分け方
トップ画面での見分け方
GYAO!とGYAO!ストアではトップ画面も違っていて、有料の方は「GYAO!ストア」と表示されるようになっています。
購入手続きでの見分け方
有料動画には「レンタル」「購入手続き」の単語が必ず表示されます。
当たり前ですが、有料動画は購入の手続きをしてからでないと料金は請求されないので、「買う」行為なく課金されることはないのでご安心ください。
有料動画には「購入手続きへ」というアイコンがあり、値段も表示されているので、すぐに有料コンテンツだということが分かります。
ちなみに、GYAO!ストアでは無料動画も入っていることもあるのですが、その時は「無料」と表示されているので、こちらも一目見て分かるのでご安心ください。
URLでの見分け方
まず、GYAO!とGYAO!ストアはURLが違っています。ストアの方にある動画コンテンツが有料ということになります。
ですのでGYAO!にあるコンテンツは全部無料ということになります。
有料のGYAO!については、URLの中に「streaming」「store」という単語が入っています。
まとめ
GYAO!で楽しめる無料コンテンツは、次々と配信される映画やドラマ、アニメのほか、見逃し配信、Youtubeテーストの面白い動画、無料で独自に配信されているオリジナルコンテンツなどです。
作品数がたくさんあるのですが、配信期間が非常に短いことが気になるところです。しかし、、配信が終わっていくものが多い一方で、話題作品が月ごとに次から次へと多く追加されていきます。
工夫された興味深い40以上の特集も、視聴してみたいと思うところです。。
また、広告がスキップできないとしても、2時間あまりの映画作品を全て無料で見ることができるのは、非常に魅力的です。
何か面白い作品がないかと探している時、会員登録をすることなく、簡単で手軽に視聴するのに最も向いている動画配信サービスでしょう。
基本は無料で楽しめるGYAO!で、ドラマや映画、アニメを楽しんでくださいね!